Ensemble ABRAXASアンサンブル・アプラクサス

 

長年の音楽を通じた友情が集結し、ユニークなプログラムをモットーとするアンサンブルが誕生しました。
1999年に発足したこのアンサンブルはピアノ室内楽曲のあらゆる楽器編成を網羅、そのプログラムはテーマに応じてデュオからクインテットまで柔軟で多彩です。(レパートリーリスト参照)「アプラクサス」の名に象徴されるよう音楽の持つ多様性と対立性から生まれる緊張を鮮やかに表現します。

*アプラクサス:  善と悪、光と闇、天使と悪魔といった相反し、矛盾と混沌に満ちた世界を一身に具現したギリシャ・オリエントの魔神(鷲の頭と蛇の足を持ち、盾と甲冑で武装している)。

新聞批評

~ ー アプラクサスー 魔の言葉、ギリシャ・オリエントの神秘なる神の名をとったトリオは市民ホール満席の聴衆を文字通り魔法にかけた。彼らの共演における一体感は衝撃的でさえあった。

                                                                                 ーエカンフェルダー新聞ー

~ 4人の芸術家の演奏からは盲目と言っても過言ではない相互理解と信頼が伝わり、「時の終わりのためのカルテット」の深淵が見事に蘇った。彼等はオリヴィエ・メシアンの予見的な音響世界の明瞭なイメージを基に、その全く新しい音の連鎖、混合を勇敢に開け放っていった。

                                                                                             ー北バイエルン報知ー

~小笠原智子のピアニズムはまさに粒ぞろいの真珠の連鎖、また流れ落ちる滝を連想させる鮮やかさであったがそれは決して自己を誇示するものではなかった。彼女は後期ロマン派独特の波長に合わせ、常にピアノを弦楽器の響き全体に融合させていた。

                                                                                                  ーバーデン新聞ー

-->